地域貢献活動・SDGs · 04日 7月 2025
今年も七夕用の竹を保育園や学童保育へ配布しました。 地域貢献活動とはいっても、こどもたちの笑顔や歓声に 我々大人たちがエネルギーやパワーを頂いているのです。 こどもって…無邪気でかわいいですね…
もう7月、七夕ですね。 今年の夏も暑くなるのでしょうか… 福岡造園でも七夕飾りをしています。 ところで竹と笹の違いは何でしょう? 見た目はそっくりな竹と笹ですが、実は種類が違うのです。 細かく言えばいくつかありますが、簡単にいうと竹は大きいものが多く、笹は小型のものが多いのです。...
つい先日、横浜市の紫陽花の開花発表がありました。 休日に県西部のアジサイ祭りに行ってきましたが、 福岡造園のすぐ近くでも こんなに沢山の紫陽花が咲いていました♪ しかしここ数日は、真夏のような暑い日が続いているので 心なしか紫陽花もぐったりしているように見えます。
日々の仕事や会社のこととか · 30日 5月 2025
この度、株式会社 福岡造園 YouTubeチャンネルを開設しました! 会社のフラッグシップであるツリークライミングをメインに、 いろいろな仕事の動画(お楽しみ動画もあり!?)をアップしていこうと思っています。 ぼちぼち更新していきますので、どうぞお楽しみに!!
日々の仕事や会社のこととか · 28日 5月 2025
本日はツリークライミングの現場に写真を撮りに行ってきました。 斜面のクスノキの剪定作業でした。 クスノキは厳島神社の大鳥居にも使用されている丈夫な高木です。 作業員はロープでスルスルと剪定する場所まで上っていき、 安全確保をしっかりして作業していました。 斜面という事もあってか、下から見ていてより高く感じました。...
日々の仕事や会社のこととか · 16日 5月 2025
新緑がまぶしい季節になってきました。 今日の現場は、A様邸のお庭の手入れです。 立派なマツを3人がかりできれいに整えていきます。 この季節のお手入れは『みどり摘み』 ”みどり”とはマツの新芽のこと。 勢いよく伸びてきた新芽を、樹形がきれいに整うように摘み取ります。 ここはベテラン勢の腕の見せ所、黙々と作業している姿はさすがの一言です。...
5月3日~5日までパシフィコ横浜で日本最大級の園芸フェスが開催されました。 横浜市造園協会も協賛させていただいていますので、勉強のため行ってまいりました。 見たことがない珍しい形の花弁のバラや、色鮮やかなガーベラ、紫陽花、カーネーションなど… …癒されました… オリジナルグッズの販売や、キッチンカーなども出店していました。...
日々の仕事や会社のこととか · 28日 4月 2025
いつもお世話になっている久保田トレーナーに、ベーシックアーボリスト1,2の出張講習をお願いしました。 ロープワーク、スローライン、ライトリギングなどクライマーとしての技術的なことから、 グランドワーカーの役割や重要性、事前計画やチーム連携など、 3日間みっちりトレーニングを積み、新たに3人のクライマーが誕生しました。 これからも、...
日々の仕事や会社のこととか · 28日 4月 2025
会社の裏山にこんな立派なたけのこが。 収穫しておいしくいただきました。 (『崎陽軒のシウマイ弁当のたけのこの煮物』、初チャレンジしました。絶品でした。)
早くも4月も終わり。 今年は思いのほか長く桜が楽しめましたね。 自分含め社員の子どもたちの入学式は桜の花びら舞う中で、とてもいい思い出になりました。 最近は桜の開花が早まって、入学式には桜が散っていることが多いですが、やっぱりピカピカの一年生と桜は画になるなーと実感しました。 さあ、桜の次は!とツツジが満開を迎えました。...